色落ちするといつも黄色っぽくなるのはなぜ?

こんにちは^_^スタイリストの小山です。

今日はカラーするといつも黄色っぽく抜けるのが気になるというお悩み。

黄色味が出るとどうしても明るく見えるしパサついて見えがち。

まずはなぜ色落ちすると黄色っぽくみえてしまうのかの解説^_^

1.いつも明るめのカラーをしている。

明るめのカラーをしていると髪のメラニン色素が減り黄色くなりがちです。

次回から色落ち後の色も踏まえて少し暗めの色にするなどして明度調整をしてあげると◎

2.もともとの髪のメラニン色素がイエローベース

その人本来の髪質が赤みが少なく黄色くなりがち。

いつものカラーにバイオレットや少し赤みを足したカラーを入れると◎アッシュバイオレットなども◎

3.カラー剤に含まれている髪を明るくする成分の「アルカリ」に過剰に反応してしまう髪質

アルカリによって髪が明るくなりやすくその結果色落ちすると黄色っぽくなりやすい。

こちらの髪質もいつもより少し暗めの色に染めてあげるとちょうどよくなると思います^_^

そのほかにもご自宅でカラーシャンプーなどを使ったらすると褪色を遅らせることもできるので、ぜひお悩みの方はご相談下さい~!

ブログ画像

関連記事

  1. 最近ずっと読んでる本。

  2. 【幻冬舎の敏腕編集者】箕輪厚介氏の講演会に行ってきました!

  3. 肌だけじゃない!髪にも必要な【UVケア】

  4. “やりすぎない”でも可愛い毛先だけ外ハネボブ

  5. セルフホワイトニングってなに?!そんな人に細かいとこまでご説明します。…

  6. どーでもいい事をどーでもよくしないのは大事だと思う〜オヤマという男〜

CATEGORY